36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

掛川市議会 2022-09-13 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月13日-03号

DX推進計画(案)の 6ページから 8ページの資料によれば、スマホ所有率は、50代以下では90%以上、60代でも70%以上となっています。午前中の草賀議員とのやり取りの中でも、掛川市民の88.3%がスマホを所有しているというお話もありました。  この比率に比べまして、電子申請の数が非常に少ないと思われます。

富士宮市議会 2021-03-03 03月03日-03号

いじめ認知件数のここ数年の推移について、携帯電話スマートフォン所有率について、生徒からいじめの訴えがあった場合の対応についてを含め、答弁をお願いします。 校務支援システム内容とは。どのように変わっていくのか。 青少年相談センターについては、現状把握は。取組方法SNS利活用。8050問題との絡み合い対応は。

掛川市議会 2020-12-03 令和 2年第 6回定例会(11月)−12月03日-04号

◆10番(嶺岡慎悟君) 大項目 2問目、ICTを活用した情報発信についてでありますが、NTTドコモのモバイル社会研究所の今年 1月の調査では、携帯電話所有者のうちスマホ所有率これが40代以下で 9割以上、70代においても約 7割という結果が出ております。携帯電話を持っていない、そういった人も合わせても、70代で約半分の方がスマホを持っているという結果でありました。

浜松市議会 2020-12-02 12月02日-21号

スマートフォン所有率は、世代間で見ると高齢者は相対的に低くなっており、こうした状況を考慮したデジタル化推進が必要と認識しております。行政サービス提供におけるデジタル活用は、利便性向上の手段の一つとして捉えており、デジタルを用いない方法による手続を求める方々には、従来の方法対応してまいります。 

静岡市議会 2020-11-03 令和2年11月定例会(第3日目) 本文

日本補聴器工業会の調べでは、日本難聴者は推計で1,430万人、補聴器所有率は14.4%で約210万人とされ、所有率ではイギリスの47.7%、フランスの41.0%に比べ大きく遅れています。日本補聴器補助の制度が貧しいことが大きな要因となっています。補聴器は、1つで15万円から55万円が相場とされ、必要を感じながらも手が出せないという方がたくさんいるわけです。  

静岡市議会 2020-02-06 令和2年2月定例会(第6日目) 本文

市内の大学や小中高校登下校の様子を常日頃見ますが、小学生以外のスマホでの危険なながら歩きや自転車でのながら走行を時々見かけますが、スマートフォン所有率は相当高いと思います。生活の必要ツールとして広く普及しており、私たち活用している機器ではありますが、子供たち犯罪被害に遭わないような対策を本市として取り組んでいるのか。

富士宮市議会 2019-03-01 03月01日-09号

サービス提供という点で、富士宮市は車の所有率が高いことから、利便性向上のため、各出張所において仮ナンバー交付ができないかお伺いいたします。 芝川との合併10周年を迎えるに当たり、記念式典を計画しています。くれいどる芝楽での式典内容は昨日御答弁いただいておりますので、多くの方が参加できるイベントが幾つかありましたら御紹介ください。 (3)、終わりに。

磐田市議会 2018-12-21 12月21日-06号

この中で、補聴器所有率については、日本が14.4%に対し、ドイツフランス日本の2倍以上になっています。イギリスは3倍以上です。関係者説明では、補聴器装用に対する公的支援欧州は手厚く、日本は限定的にしか受け入れられない背景があると述べています。 日本では、公的補助が受けられるのは、聴力レベル70デジベル以上の高度難聴者に限定されています。

島田市議会 2018-12-03 平成30年第4回定例会−12月03日-02号

市長戦略部長鈴木将未) 今のスマホ所有率ということにつきましては、活用可能性があるかもしれないので調査の検討をしていきたいと考えております。職員先端技術活用した環境づくり、そうしたものの意識づけにもなるかと思いますので、ぜひやりたいと思っております。 ○議長(大石節雄議員) 杉野議員。 ◆13番(杉野直樹議員) では、次に移ります。  

磐田市議会 2018-11-27 11月27日-01号

この中で、補聴器所有率については、日本が14.4%に対し、ドイツフランス日本の2倍以上になっています。イギリスは3倍以上です。 関係者説明では、補聴器装用に対する公的支援欧州は手厚く、日本は限定的にしか受けられない背景があると述べています。日本では、公的補助が受けられるのは、聴力レベル70デシベル以上の高度難聴者に限定されています。 

富士宮市議会 2018-06-21 06月21日-04号

要旨(1)、パソコンの所有率(正規職員臨時職員・再任用職員)については、どうなっているのか。 要旨(2)、職員同士ネットワーク上のコミュニケーションネットワークはあるのか。 要旨の(3)、職員能力アップのために、職員ネットワーク上の情報交換サイトを提案するが、いかがか。 要旨の(4)、その他能力アップのために、どのような職員研修を行っているのか。 以下、御答弁をお願いします。

島田市議会 2017-09-20 平成29年9月20日総務生活常任委員会−09月20日-01号

市民課長久保田誠) 全体の中では60代、70代の方の所有率が多くなっております。60代の方が14.5%、70代の方が15%となっております。  以上です。 ○委員長横田川真人) 桜井委員長。 ○副委員長桜井洋子) それでは、引き続きコンビニ交付のことなのですが、全体の事業費が217万9,980円の費用をかけて、証明書コンビニ交付を受けた実績はわかりますか。

静岡市議会 2017-09-02 平成29年9月定例会(第2日目) 本文

余談ですが、近所マイカー所有は半分ほどで、うらやましいとは感じず育ちましたが、小学校高学年くらいからマイカーブームになり、所有率も上がり、近所でないのは我が家と数えるほどになり、18歳が待ち切れず、二輪車免許取得高校時代に挑戦し、原付から自動二輪小型、中型、限定解除、そして普通自動車大型自動車と、全て運転免許試験場で直接取得しました。

三島市議会 2017-06-22 06月22日-04号

同時に、子どもたちスマートフォン携帯電話等所有率や利用も年々増加しているのが現状です。一方、スマートフォンなどがいじめネット依存犯罪に巻き込まれる危険性などトラブルの要因になることが懸念されています。 三島市では、6月2日に本年度第1回目の総合教育会議を開催し、その中で昨年度いじめ調査報告を行っています。

長泉町議会 2017-06-12 平成29年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2017-06-12

講習会は、これまで主に中学生を対象として実施してまいりましたが、近年は小学生所有率も高くなってきていることから早い段階から行う必要があると感じており、このことは長泉町生徒指導研修会でも共通課題として認識しておりますので、今後、小学生対象とした指導にも取り組んでまいりたいと考えております。

富士宮市議会 2017-02-20 02月20日-05号

今の小学生ゲーム機所有率は93.6%、また「家庭でのルールを決めているのか」、問いに対して70.3%が「決めている」との回答です。ゲーム時間は平均45分から1時間未満が21.1%、次いで1時間から1時間半が17.4%、女子については、学年がかわっても変化は見られない。

  • 1
  • 2